頭痛?湿疹?ファスティング・断食の好転反応と期間について

酵素ドリンクなどを使ったファスティングダイエット(プチ断食)をするうえで必ず覚えておきたいのが「好転反応」の存在です。

頭痛や湿疹といった好転反応が出ると、あわててファスティングを中止してしまう方もいらっしゃいますがこれはNGです。

このページでは、ファスティングにおける好転反応について詳しく解説します。

スポンサーリンク

ファスティングにおける好転反応とは?

woman-check

ファスティングにおける好転反応とは、ファスティング(断食)期間中に起きる一時的な不調のことを言います。

好転反応で現れる症状は様々あり個人差も大きいのですが、代表的な例としては、

  • 頭痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 吐き気
  • めまい
  • のどの腫れ
  • 湿疹
  • 吹き出物(ニキビなど)

などがあります。

好転反応が出るのはなぜ?

好転反応が出る理由は、体内に溜まった毒素が排出される過程で一時的に血液中に流れ出るからです。

ファスティングによって代謝がアップすることで、体内の老廃物が排出されやすくなることで起こります。

血液中に流れ出た老廃物が体外へと排出されるまでのあくまで一時的な症状です。

好転反応はデトックスできている証拠!

健康になるためにファスティングをしているのに、このような症状が出たら焦りますよね。

「やっぱり断食は身体に悪いんじゃ、、」なんて不安になるかもしれません。

ですが、これらの症状は身体に溜まった毒素が排出されている証拠。

「好転反応が出る=身体のデトックスが進んでいる」ということなので、好転反応が出るのはむしろ良いことなんです。

身体に不調が出るとファスティングをやめてしまう方もいらっしゃいますが、それはとてももったいないです。

好転反応はファスティングを成功させるためには必要不可欠なことだと覚えておきましょう。

ただし、あまりにつらい場合にはファスティングを中止しておかゆなどの消化に良いものを食べましょう。

くれぐれも無理はしないように。

こんな人に好転反応が出やすい!

好転反応は体内の老廃物が排出される過程で出る症状なので、老廃物がたくさん溜まっている人ほど出やすいです。

具体的に言うと、

  • 食生活が乱れている(外食、肉類が多い、添加物、食べ過ぎなど)
  • 体力が低下している
  • 不規則な生活をしている
  • 初めて断食をする

などの場合に好転反応が出やすいですし、症状もキツいものになりやすいです。

逆に、普段から健康に気をつけている人やすでに数回断食をしたことがある人は老廃物がもともと少ないので好転反応もそこまで強くは出ません。

好転反応が強く出る人は、それだけたくさん身体に毒素が溜まっていたということですね。

好転反応が出る期間はどれくらい?

好転反応はおおむね1~3日程度で収まります。

3日続いたら長いくらいです。

毒素がしっかり排出されれば好転反応は自然に収まっていきます。

なので、毒素を多く溜め込んでいる人ほど好転反応の期間が長く続く傾向があります。

好転反応を緩和させる方法は?

好転反応はあくまで身体がリセットされるために必要な症状なので、基本的には何もしない方がいいです。

頭痛が出たからといって、薬で抑えるのは極力避けるようにしましょう。

一時的な苦痛のために薬で症状を抑えこむよりも、完全にデトックスできるまで出しきる方が身体にとっては良いです。

ただ、どうしても症状を緩和したい場合には身体を温めるのがおすすめです。

身体を温めると、血液の循環がよくなって毒素の排出がスムーズになります。

痛みや体調不良も緩和されますよ。

具体的なやり方としては、

  • ヨガやウォーキングで軽く身体を動かす
  • カイロや湯たんぽで温める
  • 足湯や温かめのお湯で半身浴
  • しょうが湯やハーブティーを飲む

などが効果的です。

まとめ

好転反応はファスティングをするうえでは必ず出ると言っても過言ではない正常な反応です。

初めてファスティングをした時は好転反応が出るとびっくりするかもしれませんが、むしろデトックスが成功している証拠なので安心してくださいね。

頭痛は湿疹が出たからと言って急にやめてしまったり薬を飲むのではなく、好転反応が収まるまで続ける方が結果的にはプラスです。

ただし、無理だけはしないでくださいね。

スポンサーリンク