酵素が多い食品・食べ物は?生野菜・果物で酵素をたくさん摂ろう!

「健康にイイ!」、「ダイエットに効果的」、「お肌の調子が良くなる」など、酵素を摂るメリットを聞いたことがある方は多いと思います。

酵素は私たちの身体になくてはならない存在で様々な効果があります。

健康のために必須!酵素の4つの効果・効能

「それなら私も酵素を摂ろう!」と思っても、酵素ってどんな食品・食材に含まれているかって意外と知らなくないですか?

このページでは、酵素が豊富に含まれる食品・食べ物について解説します。

また、酵素をしっかり摂るための注意点も紹介しますので参考にしてくださいね。

スポンサーリンク

酵素が多く含まれる食品・食べ物

生野菜

vegetable

酵素が豊富に含まれる食材の代表と言えば生野菜です。

野菜にはビタミンやミネラルが豊富だというのはよくご存じだと思いますが、実は酵素もたっぷり含まれています。

特に酵素が豊富な野菜は、キャベツ、レタス、ニンジン、大根、トマト、タマネギ、きゅうりなどです。

もちろんこれ以外の野菜にもたっぷりと酵素が含まれています。

一口に酵素と言っても、食べ物に含まれる食物酵素にはたくさんの種類があって野菜の種類によっても含まれている酵素が違います。

ひとつの野菜ばかりではなくバランスよく食べるのが効果的です。

酵素をしっかり摂るには、生のまま食べる必要があります。

その理由は、酵素は加熱すると失われてしまうからです(詳しくは後で解説します)。

「酵素を摂るためには生で食べる」というのはぜひ覚えておきましょう。

果物

fruit

生野菜とともに、酵素が豊富な食材として知られるのが果物です。

生のフルーツはまさに酵素の宝庫です。

バナナ、リンゴ、キウイ、イチゴ、パイナップル、パパイヤなどに特に多く含まれています。

フルーツは酵素だけでなくビタミンが豊富で美容にも効果的ですし、良質な水分も補給できるなどメリットがたくさんあります。

生野菜と果物をミキサーした「グリーンスムージー」ならジュース感覚でおいしく酵素が摂れるのでおすすめですよ。

発酵食品

natto

生野菜や果物とともに、酵素が豊富な食べ物として知られるのが発酵食品です。

発酵食品とは、菌や酵母などの微生物の働きによって発酵した食品のことで、その過程で多くの酵素が発生します。

代表的なものは、納豆、味噌、醤油、漬物などです。

中でも納豆は酵素もアミノ酸も食物繊維も豊富なとっても優秀な発酵食品です。

納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素には血栓を除去して血液をサラサラにしてくれる効果があると今注目されています。

栄養価も高く、特におすすめの発酵食品のひとつですね。

発酵食品には腸内環境を整えてくれる乳酸菌も豊富です。

乳酸菌にはヨーグルトやチーズに含まれる動物性乳酸菌と、納豆や味噌、漬物などに含まれる植物性乳酸菌があります。

植物性乳酸菌は動物性乳酸菌と比べて胃酸に強く生きたまま腸まで届くので、植物性乳酸菌を積極的に摂りましょう。

スポンサーリンク

酵素をしっかり摂るための注意点

加熱はNG!酵素は生が命!

coocing

酵素の最大の弱点、それは「熱」です。

酵素は約50度以上に加熱するとその効果を失ってしまいます(例外的に70度以上までもつ酵素もありますが)。

なので、酵素をしっかり摂りたいなら野菜もサラダなど生で食べる必要があります。

よく、「野菜は生だと量が食べられないから火を通して嵩を減らす」という方もいらっしゃると思いますが、酵素を摂るのであればこれはNG!

ビタミンやミネラルは比較的熱に強いので加熱しても大丈夫なのですが、酵素は失われてしまいます。

肉や魚にも酵素は含まれていますが、加熱すると酵素は同じように失活します。

魚を食べるなら、焼き魚よりも刺身がイイということですね。

ですがもちろん、全ての食事を生で食べなければいけないというわけではありません。

というかそんなことは不可能ですよね(笑)

大切なのは、酵素を摂るために意識的に生食の割合を増やすということです。

種を生で食べるのは危険!

watermelon

「スイカの種をそのまま飲み込んでいる」という方、いらっしゃいませんか?

実は種はとっても危険な食べ物です。

種には強力な酵素抑制物質を含んでいます。

植物の種は栄養素満点なのですが、発芽に最適な場所に落ちるまではその働きを抑えておくために酵素抑制物質を持っています。

この酵素抑制物質は、人間の身体には有害です。

酵素抑制物質が体内に入ると、体内の酵素を大量に奪ってしまう特性があるのです。

また、毒性が強く発がん性もあると言われています。

なので、果物などの種は決して生で食べないようにしましょう。

例外的に、イチゴ、キウイ、トマトなどの種はとても小さく働きが弱いので食べても問題ありません。

まとめ

酵素は生野菜、果物、発酵食品に多く含まれています。

ただし、加熱してしまうと酵素のパワーはゼロ。

生で食べることが大切です。

バランスの良い食事と合わせて、酵素ドリンクを飲むことで酵素を補うのもおすすめですよ。

メリットいっぱい!酵素ドリンクの4つの効果と正しい飲み方!